イスラームとコプトの美術

エジプトは、イスラームスンニー派が国民の90パーセントを占め、キリスト教コプト派が7パーセントを占めます。


そのためエジプトの美術には、この両者の流れが伝統として息づいています。



コプト美術


今でこそ、エジプトはイスラームの国ですが、アラブ人がエジプトを征服する以前、現在のエジプトの地域一帯にはキリスト教が広まっていました。


3世紀以降に土着のエジプト人の間に広まったものです。


この時期のキリスト教化したエジプトの美術をコプト美術と呼びます。


ヘレニズム、ローマ、ビザンチンの各様式を折衷しているのが特徴です。

コプト美術の代表的なものは、ケナー近郊のデンデラのバジリカ式聖堂や、ソハーグの「白い修道院」「赤い修道院」などです。


イスラーム美術

アラブ人のエジプト制服は、エジプト・イスラム美術は花開きます。


首都カイロが建設されたのは、10世紀のファーティマ朝時代です。


この時期に大モスクなどのイスラーム風建築が次々と建設され、エジプトは急速にイスラーム化していきます。


12世紀後半からのアイユーブ朝時代には、カイロからフスタートまでを囲む城壁が建設されるなど、軍事的建造物が発達します。


しかし16世紀になり、トルコ支配が強まると、カイロの芸術家たちはトルコのイスタンブールへ移されることになり、エジプトの芸術は一気に衰退の道をたどることになったのです。


カイロは世界遺産に指定されている都市です。


イスラームの建造物といっても1300年以上もの歴史があり、その果てしない時間の流れがまるで止まったようにカイロには、さまざまな時代の建造物が集結しています。


微妙に異なるさまざまな建築様式をたどってみるのも、カイロのひとつの歩き方かもしれません。

7月11日に関するちょっとした豆知識についても掲載しておきます。7月11日は何の日か知ってますか?


実は、7月11日は世界人口デー(World Population Day)です。国連は、この日にユーゴスラビア(当時)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福した。1999(平成11)年10月12日には60億人を突破し、毎年約7800万人のペースで増加している。


毎月11日の記念日を知ってますか?


11日はめんの日です。全国製麺協同組合連合会が1999(平成11)年に制定。「11」が細く長い麪に見えることと、「いい」と読めることから。


ついでに、7月11日の歴史上の出来事についても紹介します。


1966年の7月11日、 広島市議会が原爆ドームの永久保存を決議。1966年の7月11日、 千葉県鴨川海岸で第1回全日本サーフィン大会開催


ちなみに、7月11日が誕生日の有名人には
セオドア・メイマン(米:物理学者, レーザーを開発)、
岩國哲人(衆議院議員(民主党), 出雲市長[元])、
石井隆(映画監督)、
リッチー・サンボラ(ミュージシャン(Bon Jovi/ギター))、
藤井フミヤ(藤井郁弥)(ミュージシャン(チェッカーズ[解散]/ヴォーカル))、
近藤サト(アナウンサー[元](CXフジテレビ[元]))、
葉月里緒菜(俳優)
などがいます。

詳しいことが知りたい方は何の日Anniversaryへ。また、有名人誕生日検索&今日は何の日なんかもいいですよ。





タグ:ティファニーアトラス ネフローゼ症候群 ヨガ 歴史 情報 言葉 知識 ネット 文章 検索 百科 口コミ コトバ 資料 ネタ 事典

TrackBack